住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > ブログ > 【防府市 Y様邸 屋根カバー工法②】
ブログ
【防府市 Y様邸 屋根カバー工法②】
2023年03月21日
みなさんこんにちは♪
ガイソー山口店の岡田です(⌒∇⌒)
今日は防府市/Y様邸の屋根カバー工事が進み、セネター本体を取付けましたのでその様子をご紹介します♪
【防府市 Y様邸 屋根カバー工法①】はこちら
ガイソー山口店の岡田です(⌒∇⌒)
今日は防府市/Y様邸の屋根カバー工事が進み、セネター本体を取付けましたのでその様子をご紹介します♪
【防府市 Y様邸 屋根カバー工法①】はこちら

【セネター】
セネター本体を取り付けています!
屋根の形状やサイズを合わせ、本体を切り一枚、一枚、ネジでしっかり固定していきます。
独自のインターロック工法で屋根全体をしっかりと固定するため、耐風圧性にも優れた力を発揮します(⌒∇⌒)
また、セネターは超軽量で、その重さはなんと!粘土瓦の約9分の1ほどですΣ(゚Д゚)
そのため、建物に負担をかけずに耐震・免震・抑震対策ができますよ♪
屋根の形状やサイズを合わせ、本体を切り一枚、一枚、ネジでしっかり固定していきます。
独自のインターロック工法で屋根全体をしっかりと固定するため、耐風圧性にも優れた力を発揮します(⌒∇⌒)
また、セネターは超軽量で、その重さはなんと!粘土瓦の約9分の1ほどですΣ(゚Д゚)
そのため、建物に負担をかけずに耐震・免震・抑震対策ができますよ♪

【接合部】
下地となる木材をビス止めし、その上に板金をかぶせて固定します!
屋根の美しさは棟で決まると言っても過言ではありません。板金の折り加工や納まりのきれいさで職人の腕がわかります。
職人のみなさんの、腕の見せ所です(^▽^)!
屋根の美しさは棟で決まると言っても過言ではありません。板金の折り加工や納まりのきれいさで職人の腕がわかります。
職人のみなさんの、腕の見せ所です(^▽^)!

【取り合い部】
壁との取り合い部分も専用の部材を使い、綺麗に仕上げます♪
屋根カバー工事と一緒に外壁塗装工事も進んでいますが、そちらはまた別の記事でご紹介しますのでお楽しみに(o^―^o)
屋根カバー工事と一緒に外壁塗装工事も進んでいますが、そちらはまた別の記事でご紹介しますのでお楽しみに(o^―^o)

【棟】
棟部も接合部同様下地となる木材をビス止めし、その上に板金をかぶせて固定します!

【セネター施工状況】
完成間近です(⌒∇⌒)
完成後またご紹介しますのでお楽しみに♪
完成後またご紹介しますのでお楽しみに♪
今回はここまでです。
次回は外壁塗装の様子をご紹介しますのでぜひそちらもチェックしてみてください♪
次回は外壁塗装の様子をご紹介しますのでぜひそちらもチェックしてみてください♪