ブログ
屋根材選びのポイント!洋瓦と和瓦の違いを知ろう
2025.06.08

屋根リフォームで迷うのは、洋瓦と和瓦、どちらを選ぶかということではないでしょうか。
それぞれに魅力があり、最適な選択肢は家のデザインや予算、ライフスタイルによって異なります。
今回は、洋瓦と和瓦の違いを比較検討し、洋瓦の種類や特徴、選び方のポイントをご紹介します。
洋瓦と和瓦の違いを徹底比較
1:見た目と雰囲気の違い
和瓦は、古くから日本の伝統建築で使われてきた瓦で、落ち着いた色合いや重厚感のある、緩やかな曲線が特徴です。
一方、洋瓦は、色や形状のバリエーションが豊富で、モダンなデザインから可愛らしいデザインまで、様々な雰囲気を演出できます。
オレンジやブラウン、紺色など、和瓦にはない鮮やかな色合いも魅力です。
2:素材と耐久性の違い
洋瓦の主な素材は粘土、セメント、金属の3種類です。
粘土瓦は高温で焼成された自然素材で、耐久性が高く50年以上の寿命を持つものもあります。
セメント瓦は、粘土瓦に似た見た目ですが、耐久性はやや劣り、定期的なメンテナンスが必要です。
金属瓦は軽量で耐震性に優れ、近年人気が高まっています。
和瓦も粘土を主原料としていますが、洋瓦と比べて形状や製造工程が異なります。
3:価格帯とメンテナンス性の違い
一般的に、洋瓦は和瓦よりも初期費用が高くなる傾向があります。
特に、施工が複雑なスパニッシュ瓦は高額になりやすいです。
しかし、粘土瓦は長寿命でメンテナンスフリーなため、長期的なコストパフォーマンスは高いと言えます。
セメント瓦は定期的な塗装が必要なため、維持費がかかります。
和瓦も、経年劣化による補修が必要となる場合があります。
4:洋瓦と和瓦それぞれのメリット・デメリット
洋瓦のメリットは、デザイン性の高さ、豊富なカラーバリエーション、高い耐久性(粘土瓦の場合)などです。
デメリットは、初期費用が高めなこと、重量があること(粘土瓦、セメント瓦の場合)などが挙げられます。
和瓦は、伝統的な美しさ、落ち着いた雰囲気、などがメリットですが、デザインのバリエーションが少ない、価格が高い、などがデメリットとして考えられます。

洋瓦の種類と特徴
1:素材による分類
・粘土瓦
粘土を高温で焼成したもので、耐久性、耐候性に優れ、長寿命です。
メンテナンスが少なく、経済的です。
・セメント瓦
セメントを主原料とした瓦で、粘土瓦と似た見た目ですが、耐久性は劣り、定期的な塗装が必要です。
現在では生産量が減少しています。
・金属瓦
軽量で耐震性に優れ、様々なデザインがあります。
近年人気が高まっている素材です。
2:形状による分類
・平板瓦(F型)
フラットな形状で、シンプルでモダンなデザインに適しています。
施工が比較的容易で、費用を抑えられます。
・スパニッシュ瓦(S型)
S字型のカーブが特徴的で、立体感があり、個性的なデザインに適しています。
施工は複雑で、費用が高くなる傾向があります。
・その他
M型瓦など、様々な形状の瓦があり、それぞれに特徴があります。
3:それぞれの特性と選び方のポイント
洋瓦を選ぶ際には、家のデザイン、予算、メンテナンスのしやすさなどを考慮することが重要です。
例えば、モダンなデザインの家には平板瓦、個性的なデザインの家にはスパニッシュ瓦が適しています。
予算を抑えたい場合は、平板瓦や金属瓦がおすすめです。
メンテナンスの手間を省きたい場合は、粘土瓦が最適です。

まとめ
今回は、洋瓦と和瓦の違い、洋瓦の種類、それぞれのメリット・デメリット、選び方のポイントなどを解説しました。
洋瓦は、デザイン性と耐久性を両立した屋根材であり、様々な選択肢があります。
最適な洋瓦を選ぶためには、ご自身の家のデザインや予算、ライフスタイルなどを考慮し、慎重に検討することが大切です。
和瓦と比較検討し、最適な屋根材を選択することで、快適で美しい住まいを実現できるでしょう。
ガイソー山口店 対応地域
山口市、宇部市、防府市
リンク
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する